【新NISA】始める前に知っておきたい!つみたて投資枠と成長投資枠の違いとは?わかりやすく解説

新NISA!始めるために知っておきたいつみたて投資枠と成長投資枠の違いを解説 未分類

新NISAが2024年から始まり、つみたて投資枠と成長投資枠の2種類の投資が併用可能になりました。

しかし、つみたて投資枠と成長投資枠の違いってなに?

という方に本記事では、つみたて投資枠と成長投資枠の違いを解説します。

結論を先に言うと、つみたて投資枠と成長投資枠の違いは、「投資枠」「投資商品」「購入方法」「生涯の非課税保有限度額」の4つです。

\投資初心者におすすめ!100円からポイント投資可能/
楽天証券の公式サイトはこちら

つみたて投資枠とは

つみたて投資枠の基本情報
①年間投資上限額 120万
投資商品 金融庁が定める「長期・積立・分散」
投資に適する基準を満たす投資信託とETF
③購入方法 積立購入
④非課税保有限度額 1,800万円(つみたて投資枠のみ)
スクロールできます
つみたて投資枠とは、旧NISAのつみたて投資を引き継ぎ投資枠が増えました。年間120万円投資することができます。月でいうと10万円です。
購入方法は、積立購入のみですので口座開設をしたらすぐに設定を行います。100円~つみたてできる口座もありますので口座開設するときにはぜひチェックしましょう。
投資可能商品は、金融庁が定める「長期・積立・分散」の基準を満たす投資信託とETF(上場投資信託)です。

つみたて投資枠投資枠対象商品の主な要件

要件は以下の通りです。

    • インデックス型ファンドが基本
    • 長期のつみたて・分散に適している商品を金融庁が選定
    • 販売手数料は0円
    • 信託報酬率は一定水準以下とする
つみたて投資枠は、積立・分散に適している商品を金融庁が選定しているので安心して投資を始めることができます。

成長投資枠とは

成長投資枠の基本情報
①年間投資上限額 240万円
投資商品 株式(国内株式や米国株式など)
投資信託
ETF(上場投資信託)
REIT(不動産投資信託)
③購入方法 積立購入・スポット購入
④非課税保有限度額 1,200万円まで
スクロールできます
成長投資枠とは、一般NISAを引き継ぎ投資枠が増えました。年間240万円投資することができます。月でいうと20万円ですが、成長投資枠には月20万円という制限はありません。
投資可能商品は、株式(国内株式や米国株式など)投資信託、ETF(上場投資信託)REIT(不動産投資信託)です。

成長投資枠で購入できない商品(銘柄)

成長投資枠で購入できない商品は以下の通りです。
    • 整理銘柄や監理銘柄
    • 信託期間20年未満の投資信託等
    • 毎月分配型の投資信託等
    • デリバティブ取引を用いた一定の投資信託等

長期保有が不向きの投資信託などは新NISAの対象外となっています。

つみたて投資枠と成長投資枠の違いは?

つみたて投資枠 成長投資枠
①年間投資上限額 120万 240万円
投資商品 金融庁が定める
「長期・積立・分散」
投資に適する基準を満たす投資信託とETF
株式(国内株式や米国株式など)
投資信託
ETF(上場投資信託)
REIT(不動産投資信託)
③購入方法 積立購入 積立購入・スポット購入
④非課税保有限度額 1,800万円
(成長投資枠と合わせて)
1,200万円まで
おすすめの人 投資初心者 一括購入やポイント購入したい人
スクロールできます

4つの違いをそれぞれ詳しく見ていきます。

①年間投資上限額

新NISA積立投資枠と成長投資枠の年間投資枠の違い

つみたて投資枠と成長投資枠は、年間投資上限が違います。

つみたて投資枠は年間120万円、成長投資枠は年間240万円です。

まずは、つみたて投資枠を使って投資を始めてみましょう。

②投資できる商品の違い

新NISAの積立投資枠と成長投資枠の商品(銘柄)の違い

つみたて投資枠の投資商品は、金融庁が定める基準を満たす投資信託とETFのみ投資を行うことができます。

一方、成長投資枠の投資商品は、株式や不動産投資信託なども購入することができます。

③購入方法の違い

新NISA積立投資枠と成長投資枠の購入方法の違い

つみたて投資枠は、積立投資のみ行うことができます。積立購入は、自分で決めた銘柄と金額を毎月自動的に積み立ててくれます。

成長投資枠は、積立購入も行えますが、スポット購入(一括購入)もすることができます。

ット購入とは、好きなタイミングに自分で購入したい銘柄と金額を決めて投資をすることです。

投資に慣れてきたときに活用するのもよし!余ったポイントを使うのもおすすめです。

成長投資枠でつみたて投資枠と同じ商品が買える

④非課税保有限度額の違い

新NISA積立投資枠と成長投資枠の非課税保有限度額の違い

つみたて投資枠のみで非課税保有限度額を使い切ることはできますが、成長投資枠は最大1,200万円なので注意しましょう。

また、非課税保有限度額は生涯1,800万円までですが、売却をすると翌年復活することができます。

まとめ

つみたて投資枠と成長投資枠の違いは、「投資枠」「投資商品」「購入方法」「生涯の非課税保有限度額」の4つです。

はじめての方はリスクの少ないつみたて投資枠から始めてみましょう。

配当が欲しい人やリスクを取ってみたい人は成長投資枠を活用しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました